Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
面白いものみつけた
ニセコの会の最終回がまだ終わっていないのにあれこれ更新しています。
なんかまだ余韻に浸っていたくてね。
昨日はまた漬けたいくらを食べたり、スーパーへ行っても北海道産のものに過剰反応したり。
なんか心はまだ北海道から戻ってきていないような・・・
でもいいかげん終わらせないとな。
でも今回は面白いものを見つけたのでそっちから。
dyson groom
金額もdysonのクセにそんなに高くも無い。
うちも試してみたいが、どっちも掃除機を怖がるので恐らくイヤがるだろう。
でもAKANEもいるからこういうもので常にキレイにしておけば、お部屋の隅に小さなフラットがいるなこともなくなるのかもしれないので興味はある。
いちいちブラシについた毛を手で取らなくて済むというのもラクチンでいい。
一緒に延長ホースも購入すればやるやすそうだ。
買ってダメだったらヤフオクに出品しても買う人いそうだしな。待てよ?逆に出品されるのを待った方がいいのか?w
このアニメーションが若い頃のムックそっくりでウケたw
フラットオーナーならば、わが子に思い当たるところあるのでは?
アニメーション
なんかまだ余韻に浸っていたくてね。
昨日はまた漬けたいくらを食べたり、スーパーへ行っても北海道産のものに過剰反応したり。
なんか心はまだ北海道から戻ってきていないような・・・
でもいいかげん終わらせないとな。
でも今回は面白いものを見つけたのでそっちから。
dyson groom
金額もdysonのクセにそんなに高くも無い。
うちも試してみたいが、どっちも掃除機を怖がるので恐らくイヤがるだろう。
でもAKANEもいるからこういうもので常にキレイにしておけば、お部屋の隅に小さなフラットがいるなこともなくなるのかもしれないので興味はある。
いちいちブラシについた毛を手で取らなくて済むというのもラクチンでいい。
一緒に延長ホースも購入すればやるやすそうだ。
買ってダメだったらヤフオクに出品しても買う人いそうだしな。待てよ?逆に出品されるのを待った方がいいのか?w
このアニメーションが若い頃のムックそっくりでウケたw
フラットオーナーならば、わが子に思い当たるところあるのでは?
アニメーション
スポンサーサイト
超欲しいぃ
赤い彗星現る
10連休に突入のテアボロです。
初日はやっとこさワンの狂犬病の予防接種を受けに行ってきました。
我が家は毎年秋に接種しております。
ついでにムックのコレ↓や

外耳炎、セイラのお漏らしや突然座り込む動作なども診ていただきました。
もちろん今回も素っ気無い先生のお世話に。
んでムックの耳の付け根にできたポッチは、見るからに良性だから飼い主が気にしなければ放置してても全く問題ないそう。これはママと相談して取るか放置するか考えます。
そして外耳炎。
これは前回悪くなってから治療しても治らず、今日までずーっと汚れを取るだけで病院へ連れて行っていませんでした。
前回は抗生剤を投与してから洗浄したのですが、今回はドルバロンという外耳炎の薬を処方してもらいました。1日1回患部に塗る薬です。1本2000円也
セイラのお漏らしは原因がわからないそうです。
獣医師に「わからない」と言われたらどうすることもできませんw 膀胱炎とは違うそうです。
そして突然座る行動は肛門腺ではないかということで絞ってもらったのですが、あんまし出てこなかった。これはオイラもやったんですけどね。
ん?いろいろ気になるところがあるなぁ。
そして2カ月ぶりの入浴

やっぱし風呂上りは手触りが違いますね?
2頭とも風呂上りにひと騒ぎしてグッタリw
東京帰るのに臭いっつーのもねぇ。新年から臭いっつーのも気持ちがよくないのでw
おまけ
赤い彗星現る!!

目が1つでザクっぽいでしょ?w
しかも赤い機体なのでシャア専!
テアボロの3倍速く除雪してくれますww
本当は3倍どころじゃないんですが。
やっとママの許可がおりて購入できました。
中古だけどね。

7馬力と小さいので除雪能力は高くありませんが、頻繁に出動すれば我が家の除雪面積じゃ十分かな?
上をみたらキリがないんですけどね。それ相応に値段も高いし。
ただいまサービスマニュアルを取り寄せているので整備などは自分でやろうと思っています。
シーズン終わりにはワックスがけしちゃおうっかな?
やっぱしモーターものは面白い!
初日はやっとこさワンの狂犬病の予防接種を受けに行ってきました。
我が家は毎年秋に接種しております。
ついでにムックのコレ↓や

外耳炎、セイラのお漏らしや突然座り込む動作なども診ていただきました。
もちろん今回も素っ気無い先生のお世話に。
んでムックの耳の付け根にできたポッチは、見るからに良性だから飼い主が気にしなければ放置してても全く問題ないそう。これはママと相談して取るか放置するか考えます。
そして外耳炎。
これは前回悪くなってから治療しても治らず、今日までずーっと汚れを取るだけで病院へ連れて行っていませんでした。
前回は抗生剤を投与してから洗浄したのですが、今回はドルバロンという外耳炎の薬を処方してもらいました。1日1回患部に塗る薬です。1本2000円也
セイラのお漏らしは原因がわからないそうです。
獣医師に「わからない」と言われたらどうすることもできませんw 膀胱炎とは違うそうです。
そして突然座る行動は肛門腺ではないかということで絞ってもらったのですが、あんまし出てこなかった。これはオイラもやったんですけどね。
ん?いろいろ気になるところがあるなぁ。
そして2カ月ぶりの入浴

やっぱし風呂上りは手触りが違いますね?
2頭とも風呂上りにひと騒ぎしてグッタリw
東京帰るのに臭いっつーのもねぇ。新年から臭いっつーのも気持ちがよくないのでw
おまけ
赤い彗星現る!!

目が1つでザクっぽいでしょ?w
しかも赤い機体なのでシャア専!
テアボロの3倍速く除雪してくれますww
本当は3倍どころじゃないんですが。
やっとママの許可がおりて購入できました。
中古だけどね。

7馬力と小さいので除雪能力は高くありませんが、頻繁に出動すれば我が家の除雪面積じゃ十分かな?
上をみたらキリがないんですけどね。それ相応に値段も高いし。
ただいまサービスマニュアルを取り寄せているので整備などは自分でやろうと思っています。
シーズン終わりにはワックスがけしちゃおうっかな?
やっぱしモーターものは面白い!
ようこそ7D
これな?んだ♪

うっしーからのお届けもの。
中身はな?んだ♪

7Dでした?♪

しかーし!現在バッテリー充電中につきながめてるだけ?orz
まずボディを持った感じは「重っ!」
そして「ちょいデカッ!」
質感はちょっとよくなった感じ。
細かいとこでもバッテリーの蓋が50Dみたいにただ引っこ抜くタイプではなく、20D時代みたいにツメ式になってたり、CFの蓋もスプリングでビヨヨ?ンってなるしで、細かいところでもよくなっています。
これが50D発売当時と同じ金額で買えるんだから安いっす。
これだからデジタルモノの買い時に悩みますよね。
記念すべき1枚目の被写体はもう決めてます。
早く充電完了しないかな?
リチウムイオンだから途中で引っこ抜いてもいいんですけどね。
明日は車検で小旅行っす。
7Dと鉄砲を連れて行って来ます。

うっしーからのお届けもの。
中身はな?んだ♪

7Dでした?♪

しかーし!現在バッテリー充電中につきながめてるだけ?orz
まずボディを持った感じは「重っ!」
そして「ちょいデカッ!」
質感はちょっとよくなった感じ。
細かいとこでもバッテリーの蓋が50Dみたいにただ引っこ抜くタイプではなく、20D時代みたいにツメ式になってたり、CFの蓋もスプリングでビヨヨ?ンってなるしで、細かいところでもよくなっています。
これが50D発売当時と同じ金額で買えるんだから安いっす。
これだからデジタルモノの買い時に悩みますよね。
記念すべき1枚目の被写体はもう決めてます。
早く充電完了しないかな?
リチウムイオンだから途中で引っこ抜いてもいいんですけどね。
明日は車検で小旅行っす。
7Dと鉄砲を連れて行って来ます。
さらば50D

ちょうど1年前の9月26日にレーシックを受けるために帰京。
タイミングよく予約していた50Dを銀座でウッシーから受け取ることができ、あれからちょうど丸1年の今日、50Dは新たなオーナーに引き取られることが決まりました。
50Dとはニセコへも九州へも行き、我が家のカメラでは一番あちこち行った思い出の詰まったカメラでした。
よくカメラ好きな人には「思い出の詰まったカメラは手放すことができない」と言われる方もいらっしゃいますが、僕はそのへんはサッパリしてます。
銀塩ならまだしもデジタルカメラなのですから脂の乗った時期というものは、あくまでもデジタル製品のサイクル。とても短いものです。
とはいえまだまだ50Dは現行機種で2桁Dの最新機種です。高値(購入時の半分だが)で取引されるうちに新たなオーナーのもとへ旅立つほうが彼にとってもいいことだと思うようにしています。
ということで今週5日間ぐらいデジイチなし生活に突入。平日は全く使わないからいいんですが。
10月2日には新たな家族をウッシーが送ってくれることになっています。
次の子とはどんな旅が待っているのだろうか。でもその前に出産に立ち会うという大仕事がいきなりあるので、それまでに僕が使い慣れておかなくっちゃ。
娘(タヴン)の出産に立ち会うカメラじゃ、今度こそは我が家の博物館入りカメラになるかなぁ・・・